サイドバー
Categories
最近の記事
-
ソーセージ de ナポリタン to ペペロンチーノ! February 17, 2023
-
2月9日は肉の日! February 09, 2023
-
カレーの老舗 新宿三丁目のカレーの店ガンジーさん January 24, 2023
Featured Products
-
ソーセージ de ナポリタン to ペペロンチーノ!
投稿 emadmin先日お世話になっている方とお話させて頂いていた折、とってもおいしそうなレシピを伺ったのでご紹介させて下さい! みなさんはスパゲッティはお好きですか?作る人によって、いろいろな作り方や違う味になるので、奥が深い料理だと思います。 材料はさまざまですが、パスタに使うお肉はなんでしょうか? パスタと言えば、ベーコンが定番です。イタリアでは、キューブ型のパンチェッタが好まれて使われていたと思います。パンチェッタは生ベーコンともいわれたりします。パンチェッタもベーコンも塩漬けされた豚バラ肉ですが、最大の違いは燻製にするかしないかです。パンチェッタは生ベーコンと言われるくらいですので、燻製されていません。長い時間をかけて豚肉を熟成させたものです。個人的には、パンチェッタの方が塩が強めでうま味が強いと思いました。塩っ気が強いので、イタリア人が好んでパスタ料理に使うのがうなずけました。 とはいえ、パンチェッタは簡単に手に入る食材ではないですよね。日本では代わりにベーコンを使います。パスタ料理=ベーコン。私の凝り固まった頭ではそういう公式が出来上がっていました。 先日お話をしていて、私の常識が見事に覆されました!ベーコンの代わりにソーセージでペペロンチーノやナポリタンを作るそうです。これがまたなんともおいしいそうです。 ソーセージはベーコン同様うま味成分がたっぷり。もしくはそれ以上かもしれません。the niku boxのソーセージは粗挽きポークです。肉感を楽しめる大き目に挽いてあるからです。スパイスもどの料理にも合うシンプルなウインナータイプなので、味付けの邪魔になりません。 そのソーセージをパンチェッタみたいに小さめに切って、にんにくと炒めて香りづけしてください。ソースはペペロンチーノにするか、ナポリタンにするかは気分次第でいろいろ楽しんでください! 作ってみたらまたレポートします!お楽しみに! -
2月9日は肉の日!
投稿 emadminラジオを聴いていると、本日2月9日は何と、肉の日だそうです!確かに・・・29ですね。みなさんがお好きなお肉は何でしょうか? 牛肉、豚肉、鶏肉、ラムや鴨、いろいろありますね。かたまりのブロック肉、スライスされた薄切りの肉、はたまたぶつ切りにされた肉、挽かれたひき肉。いろいろな形でお肉を手に入れることができます。その用途によっていろいろな形になります。 国産、海外産、ブランド等いろいろ違いがあります。好きなお肉と聞かれて、産地や部位までこたえられる方は相当のお肉好きの通です!長年肉屋をしていますが、カットの仕方、部位の違い、産地の違いで何通りにも楽しめるお肉は奥が深いと痛感しております。 さて、そんなお肉屋さんがおすすめする牛・豚・鶏のお肉をご紹介します。 【牛肉】 黒毛和牛サ―ロイン これは誰が食べてもおいしいというお肉だと思います。柔らかいロースの部分で、さらにあまりに美味しかったことからサー(Sir)の称号が付いたともいわれています。個人的にはマグロのトロのようにとろけると思っています。また、最近は海外でもWagyuとして知名度が上がってきています。値段が張りますが、それだけ手塩をかけて育てられた証拠です。日本人が得意とする一つの事を極める匠の領域に達した代表格のお肉ではないでしょうか。 黒毛和牛サ―ロインステーキカットはこちらから オーストラリア産牛スネ 一昔前は、オージービーフは固くて臭いがあって日本の人には好まれない味でした。その後、紆余曲折を経てオーストラリアで日本人向けに改良され、グラス(牧草)の香りよく、程よい噛み心地と昨今の赤身ブームで注目されるようになりました。なぜスネか?湯がいて煮込めば驚くほど柔らかく、しかも形も崩れないので、肉感を楽しめるからです。スネ肉たっぷりのシチューやカレーが作れます。しかもコラーゲンが豊富です。 オーストラリア産牛スネはこちらから 【豚肉】 群馬県産もちぶたバラ 群馬県は言わずと知れた豚肉大国です。もちろん牛、豚、鶏すべてを生産している県です。豊かな自然ときれいな水で育てられたもちぶたは地元の人も知っている豚肉です。柔らかくて臭みがなく、脂もほんのり甘い。海外産の豚バラ肉には多少の臭みはつきものです。我が家では豚しゃぶには群馬県のもちぶたバラ肉を食べるほど大人気です。煮てもアクがでない豚バラ肉って、これだけです。もちろんロースも柔らかくておいしいですよ~。 もちぶたバラブロックはこちらから もちぶたバラスライス肉はこちらから 【鶏肉】 いわい鶏レッグ こちらは岩手県の県南の磐井地方で育った鶏です。ブナ、ナラの樹木、海藻、ヨモギ粉末等の漢方処方の純天然飼料を与えられています。さらには枯草菌という有用微生菌を与えて健康に育つように環境にもこだわって飼育されています。長期間無農薬飼料で、より安全性の高い鶏肉です。その高級鶏肉の骨付きモモ肉です。これはまったくクセがなく、うま味が強く、しかも骨付きですから、骨ごとまとめて煮込めば、入れたもの全部おいしくしてくれます。骨からいいダシがでますので、捨てるのはもったいない!? いわい鶏レッグはこちら みなさんがお好きなお肉はなんですか?お肉と言ってもいろいろな種類があって、生産方法も違って、知れば知る程奥が深い!ぜひ29の日に肉についてご一考下さい♪ -
カレーの老舗 新宿三丁目のカレーの店ガンジーさん
投稿 emadmin食べログ百名店のカレー屋さん 新宿伊勢丹のすぐ近く、新宿三丁目にある1972年創業のカレーの店ガンジーさんはスパイスたっぷりの本格欧風カレーのお店です。レトロな店内に素晴らしいサウンドシステムが入っていて、流れる音楽も毎回違い、ポップやジャズやロックが流れてなんだかカッコイイ。レコードで流しているのかも。この名店に長年通われるお客様もいるそうです。先代の店主さんがインド人から教わったカレーの作り方を日本人好みにアレンジしたのだそう。 メニューは… 牛スジカレー(数量限定) 牛スネカレー(昔からのカレー) エビカレー トマトとチーズのカレー ミックスカレー 実は食べログの百名店2022年、2020年、2019年に選ばれているお店なんです。 ガンジーさんでは2年位前からトッピングとして、カレーにフランクフルトを注文できるんです。カレーにソーセージって合うんですよ~。個人的にはトマトとチーズのカレーがスパイシーなルーをまろやかにしてくれて、大好きです!それにフランクフルトソーセージをトッピングして食べます。パリッとジューシーなソーセージがいい仕事をしてくれます。 辛めのルーの口休め的役割を果たしてくれ、どんどんカレーが進みます。あっという間に完食してしまいます。食べ終わったころには体はポカポカです。 名店と同じソーセージ!? ガンジーさんのソーセージがthe niku boxでも買えてしまいます!よかったらご自宅でカレーにトッピングしてみませんか? コチラをクリック。ジャンプします(粗挽きポークウインナーソーセージ) 神奈川県藤沢市で大正13年創業の老舗サガミハムブランドの品物です。40年以上製造し続けられている長く愛されているウインナーです。 1本20㎝くらいの長いウインナーです。外はパリッと中は肉汁がじゅわっと口の中に溢れます。ボイルしてそのまま召し上がっても美味しいですし、焼いてもOKです!粗挽きにされていますので、肉感を楽しむことが出来ます。味がしっかり目についていますので、スープにいれればよいダシがでて数段にレベルが上がります。BBQでも大活躍します。ソーセージの本場のドイツ人も美味しいと舌を巻く自信をもっておすすめ出来るお品物です!安心の国内工場生産品です。 おすすめの食べ方 ソーセージだけでも十分おいしいので、ボイルしてケチャップや粒マスタードをつけて食べるのがおいしいです。これを食べたら他のソーセージは食べられないかもしれません‥。ぜひご賞味くださいませ!