輸入牛肉のいろいろと国産牛のいろいろ

日本で流通している輸入牛肉には、主にアメリカ産とオーストラリア産が多いです。最近では、南米産(ウルグアイやメキシコ等)も流通し始めています。飼育された国が違うのは言わずもがなですが、一体何が違うのでしょうか?

 

流通量の多いアメリカ産とオーストラリア産を比べてみましょう。

 

オーストラリア牧場

飼育環境の違い:
アメリカ産牛肉は、一部では放牧されているものの、多くの場合、工場や集約施設で集中的に育てられます。一方、オーストラリア産牛肉は、広大な土地で放牧されることが一般的です。オーストラリアの大部分は牧草地であり、牧草をエサとして、野生に近い自然な環境で成長します。

牛に与えられるエサの違いと肉質について:
アメリカでは、穀物や豆類などの人工的な飼料を与えられることが多いです。餌に大量のトウモロコシが使われることがよく知られています。このエサが、肉質を柔らかくして、赤身に脂身が入り込む霜降りが出来上がります。一方で、オーストラリアでは、牧草や野草などの天然の飼料を中心に育てられる傾向があります。その結果、赤身が強く、ほんのり牧草などのグラスの香りのする肉質に出来上がります。

牧草を食べる牛
安全性と規制管理:
アメリカとオーストラリアでは、牛肉の生産に対する規制や安全基準が異なります。両国とも厳格な安全基準を持っています。例えば、アメリカではアメリカ農務省(USDA)が安全基準を管理しており、オーストラリアも同様に政府が管理しています。

グレード制度について:

アメリカでは、独自のグレード制度を設けています。オーストラリアも同様です。みなさんも耳にしたことがあるかもしれませんが、アメリカではPrime(プライム)、Choice(チョイス)、Select(セレクト)と上からグレードが付いています。日本に流通しているのは、PrimeとChoiceだと思います。霜降り具合や脂身のつき方を基準にグレード付けしているようです。

一方で、オーストラリアでも独自のグレード制度があります。主に与えたエサの種類や期間によってグレード分けしています。ロンググレイン、ミドルグレイン、ショートグレイン、グラスと上からグレード分けされています。ロンググレインは、200日以上を穀物を与えられた牛肉につくものです。グラスは牧草のみを与えられた牛肉につくものです。

 

南米産の牛肉って?:

数年前にウルグアイ牛肉の輸入解禁され、じわじわ流通量が増えています。一般的に南米産はオーストラリア産と同様の飼育方法だと言われています。アメリカ産の一回り小さめサイズと言ったところでしょうか。赤身が強く、弾力のある肉質だそうです。

安全面も考慮されており、ウルグアイ政府介入で、牛一頭一頭の追跡ができるようになりました。まだ市場ではそれほど出回っていませんが、これから注目したい産地です。

 

国産は?:

和牛、乳牛として知られるホルスタイン種、乳牛と掛け合わせた交雑種と大まかに3種類に分けられます。和牛のエサですが、草や稲わら等をはじめ、トウモロコシなどの穀物をバランスよく与えるそうです。清潔な牛舎で体調管理も細やかに育てられます。その結果、肉質、味、見た目素晴らしい牛肉になります。最近では、世界でもWAGYUとして人気が出ていますね。

稲穂

 

輸入も国産も細かい違いがたくさんあり、ここには書ききれませんので、一部をご紹介させていただきました。違いを知ることで、違う牛肉を食べることが面白く感じませんか?

違いを楽しんで、肉博士になりませんか?そのお手伝いをさせて頂ければ嬉しいです!

ご登録いただきありがとうございます!
このメールアドレスは既に登録されています