Categories
最近の記事
-
お待たせしました!ビーフパティ再開します! August 24, 2024
-
年末年始の営業日のお知らせ December 18, 2023
-
チャットで問い合わせ可能になりました! November 22, 2023
Featured Products
グラスフェッドビーフってなあに?
グラスフェッド=牧草飼育のこと
お肉の事をよく知っている方だと、グラスフェッドって耳にしたことがあるかもしれません。耳にしたことはあるけど、何のことかご存じでしたか?
Glass(グラス=牧草)をfed(フェッド=食べさせる)した牛さんの事なんです。要は、牧草飼育されたビーフの事なんです。主にオーストラリアや南米のウルグアイやアルゼンチンなどで行われている飼育方法なんですね。すべてに共通することは、広大な大地でのびのびと牛が育てられていることです。広大な大地を持っていますので、牧草を育てるスペースもあるという事。その広大な大地で育てられたさまざまな種類の草を食べて育った牛が飼育されています。
グラスフェッドの特長って
牧草飼育できる大地をもっている国々では、広大な大地があるということは前述の通りです。何が特長か?広いスペースでグラス(牧草)を食べて、十分な運動ができる環境にありますので、赤身が強く脂身が少なめになることです。赤身と脂身のバランスも良く、ジューシーな味わいになります。
赤身が強いことから、健康志向の方には根強い人気があります。強いからだづくりをしたい方たちにも人気です。昨今の赤身肉のブームで注目されることが増えました。その理由は、脂身が少ないこと。筋肉を作るのに適したビーフといっても過言ではないでしょう。
産地の違いって?
日本に流通しているグラスフェッドのビーフは、オーストラリア産とウルグアイ産、ごくごく稀にアルゼンチン産があります。どの国にも共通しているのは、やはり広い広い大地とそれを賄えるほどの牧草と根強く浸透している肉の食文化です!
オーストラリア産とウルグアイ産の違いってなんでしょうか。
どの国もビーフをよく食べますので、生産している牛の頭数も多いです。それでもオーストラリアの生産数は群を抜いて多いですね。
まず、オーストラリアですが、日本での流通量は群を抜いています。スーパーでもよく見かける産地ですね。日本との取引は長く、日本人の味の好みを熟知しています。グラスフェッドのビーフは、牧草の香りが強く、においが気になって敬遠されていたこともありました。度重なる品質改良を行い、出荷前の短い間に穀物を食べさせてにおい消しをする工程が加えられたりしました。そのため、日本人が食べても美味しいと感じるビーフになっています。
一方、ウルグアイ産は一時期BSE(狂牛病)の流行で日本への輸入が規制されていました。その後安全性が確認されて、2019年より輸入が解禁されました。ウルグアイでは成長ホルモンの使用が禁止されています。また牛1頭1頭の追跡が可能になるようなシステムづくり(トレーサビリティ制度)を取り入れ、より安全性に万全を期して生産しています。ストレスが少ない環境でのびのびと育ち、良質の牧草を食べますのでジューシーな赤身肉となるそうです。お味の方もさっぱりとしているそうですよ!
手に入れやすい産地のビーフは
なんといってもオーストラリア産です。輸入量が圧倒的に多いですので、スーパーさんでもよく見かけます。
肩ロースやサーロインは人気です。その他にも日本ではリブロースと呼ばれるキューブロールと言われる部位も昨今大人気です。形が整っていますので、大変使いやすい部位として人気だそうです。
どの部位でも、グリル(焼いて)お召し上がりください!豪快に焼いてグラスフェッドのビーフを堪能してください!
程よいグラスの香りが漂い、国産のビーフとはまた違う味わいを是非豪快に(!)楽しんでくださいね。