• 極上の甘み 和豚もちぶた

    極上の甘み 和豚もちぶた

    ものづくり大国 ニッポン ものづくりと聞いてみなさんは何を想像しますか?お肉と関係ないんじゃない?とお考えの方も多いはず。 世の中にはいろいろなお肉が出回っていますが、大きく分けて国産と外国産があります。ものづくりが得意なお国柄があれば、生産性重視の大量生産に力を入れるお国もあります。日本はどちらでしょうか?答えは前者のものづくりが得意な国に属していると思います。   伝統工芸の寄木細工 これは物理的なものだけでなく、農作物や畜産物でも言えることだと言っても過言ではないでしょう。日本のものづくりは細部にまでわたるきめ細かな気配りと工程によって、欧米諸国から見た時には一見無駄なのでは?と思われるような工程をあえて取り入れることにより、よりよいものづくりをし続け今も進化し続けています。私たちが取り扱うお肉も同様に畜産農家さんが大切に愛情たっぷりに育てているんです。 豚ってみんな同じじゃないの? それでは具体的にどんな種類の豚がいるの? 一般的には、アメリカ・イギリス・デンマークなどをはじめとする外国からやってきた種類の豚が日本で飼育されています。ヨークシャー種、バークシャー種、ランドレース種、ハンプシャー種、ドュロック種。どれもそれぞれの地域の名前にちなんでいます。それぞれの種類には、その土地柄や改良などを経て違いが生まれていきました。それぞれのお国柄の特徴が文化によくあらわれるように、豚の種類にも特徴が生まれてくるんですね。 種類によって毛の色が異なります。みなさんご存じの黒豚がバークシャー種なんです。イギリスが原産のバークシャー地方の豚さんです。ヨークシャー種やランドレース種は、色白の豚さんたちです。それぞれ北イギリスのヨークシャー地方とスカンジナビアのデンマークが原産地です。 調べてみると、体つきの違いなどによって加工用としてやブロック用にしたり、うまく分けられているみたいなんです。なるほど~。 日本古来の種類って…? 少しだけここで日本の食肉の歴史を振り返ります。 日本では仏教が渡来する前の西暦200年代~西暦600年代頃に豚の飼育がされていた記録が残っているようですが、仏教の教えが広まるにつれて、豚を飼育することが徐々になくなっていったそうです。その後長い時間を経て、明治大正時代には、政府による指導で養豚に力を入れるようになり、外国産の豚が飼育されていくようになったそうです。 地方によっては養豚されていたところもあるようですが、ほとんど日本では飼育されなくなってしまった事や戦争で豚が激減してしまいました。ですので、残念ながら日本古来の種類はいなくなってしまいました。 立ち上がる農家さん 30年ちょっと前に、日本一美味しい豚を作ろうと農家さんが立ち上がります。厳選した種類の豚さんを3種類掛け合わせます。その両親から生まれる豚さんだけを「和豚もちぶた」としたんです。厳しい審査と資格を経て認められた豚さんだけがこの名前を名乗ることができるんです。 豚さんたちはストレスに弱いそうで、飼育場の徹底した温度管理を始め、エサをちゃんと食べているのかどうか確認して愛情たっぷりに育て上げます。生産データをとり、そのデータを活用して農場では運営しているそうです。また、獣医さんも豚さんたちの健康管理に一役買っています。病気になってからではなく、予防管理もしていることで、ストレスが少ない環境でハッピーに暮らしています。 並々ならぬ努力の下、肉質は美しいピンク色で臭みも全然ないもちぶたが出来上がります。なんと、脂身でさえ甘いのです!脂身が苦手な私ですら、全然大丈夫なくらいです。 その秘密の一つはエサにもよるそうです。栄養バランスが考慮してトウモロコシと大豆をバランスよく与えているんだそうです。もちぶたのための特別なエサ。これでもかというほどのこだわりを感じます。 忖度なしでおすすめです! しゃぶしゃぶにすれば、なんと‥‥アクがでないのです!肉屋をやっていますが、こんなことってないです。アクがでない肉って…!実は人気です。
  • ボーンインショートリブとはなんぞや?

    ボーンインショートリブとはなんぞや?

    名前の意味するところ ボーンインショートリブは一体何なの?その答えを知るには、原語で表記するとわかりやすいかもしれません。英語でBone-in Short Ribと書かれます。一般的には牛肉の種類の一つを指します。Ribとは胴の部分、つまりバラの部分です。バラ肉は赤身と脂身がバランスよく入り交ざり、とてもきれいな霜降りになる部位です。さらにBone-inですから、骨付きの胴、骨付きバラ肉の事なんですね。 焼肉屋さんに行くと「骨付きカルビ」という名前になります。余談ですが、カルビは韓国語、バラは日本語で腹(はら)が変化していってバラになったのだと思います。名前は違えど、ショートリブもカルビもバラもどれも同じ部位の事なんです。興味深い…そんなことを思うのは言語オタクの私だけでしょうか。   1.5cm位にスライスしたもの なぜに骨がつく? お肉でなぜ骨が付いているものが売っているのか?理由についてご存じでしょうか。どの国の料理でも、骨を使ってスープストックやだし、さらにはラーメンのスープを作ったりしますね。その秘密は、うま味が骨にギュッと詰まっているからなのです!骨の近くの肉には、うま味成分が多いと言われています。骨付きのチキンレッグが骨なしのモモ肉より美味しく感じるのは、このためなんです。 骨ってスゴイ!!何気なく避けてしまったりしてしまいますが、肉ファンには骨付きの方がいいという人もいるくらいです。 どうやって食べる? なんだかよくわからないけど、美味しいらしいという事はわかったけど、どうやって食べるの?そんなことを思う方がいらっしゃると思います。そこで、いろいろな食べ方をご提案させて頂ければと思います。 塩コショウをふって、ステーキとして焼いて食べるのがおすすめです。肉の味そのものを十分に堪能することが出来ます。バーベキューでもOK!焼肉としてもOK!!とにかく焼いてみてください!肉を食べている満足感も高くて、友人たちや家族と集まるときに大活躍すること間違えありません! 焼いて肉汁がジュワーっと滴り落ちます。メインディッシュとしても存在感抜群です。 その他にも韓国風に甘辛の味付けで、香ばしいカルビを作ったりも出来ますよ。豆板醤、砂糖、ニンニク、ショウガに一定の時間をおいて漬け込んで、焼きます。やっぱり焼きます。仕上げにはちみつやネギをいれて食欲がとてもそそられる韓国風のカルビにしたりもできます! ぜひ食べてみてくださいね!
  • あけましておめでとうございます!

    あけましておめでとうございます!

    新年のごあいさつ 新年明けましておめでとうございます!旧年中はご愛顧下さり誠にありがとうございました。 今年もみなさまにおいしいお肉をご家庭にお届けするためご提案し続けていくため、情報を発信し続けていきたいと思います。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。2022年が皆さまにとってより良い年となります様お祈り申し上げます。令和4年元日
ご登録いただきありがとうございます!
このメールアドレスは既に登録されています