サイドバー
Categories
最近の記事
-
お待たせしました!ビーフパティ再開します! August 24, 2024
-
年末年始の営業日のお知らせ December 18, 2023
-
チャットで問い合わせ可能になりました! November 22, 2023
Featured Products
-
US産CHOICEグレード テンダーロイン ウマし!
投稿 @298Eriテンダーロイン?フィレ?何が違うの?? フィレ(ヒレ)は知っているけど、テンダーロイン?なんじゃそりゃとお思いの方はいらっしゃりませんか? はい、ワタクシでした。 早速違いを調べてみました。 答えはシンプルでした。 テンダーロイン(Tenderloin)は英語、フィレ(Filet)はフランス語とのことでした。部位は全く同じで、言葉が違うだけでした。 では部位はどこでしょうか? フィレ(ヒレ)という言葉はよく聞きますが、部位は一体どこなのでしょうか? Tenderloinがフィレです! フィレ(ヒレ)は腰のあたりのお肉です。 頭から、肩→リブ→サーロインと続き、サーロインの間に挟まれた筋肉がフィレです。あまり動かさない芯の筋肉なので、非常に柔らかいのです。 そして1頭から3キロ位しかとれませんので、希少部位と言われています。その割合は3%ほどと言われています。 最近テレビやSNSなどでよく耳にするシャトーブリアンは、フィレの中で最も柔らかい部位の事を言います。希少部位の更に希少価値の高い部位になりますので、お値段が高くなってしまうのは納得ですね。 希少部位の希少部位。贅沢な部位ですね! 美味しくお召し上がりいただくために フィレ(ヒレ)はとても柔らかいことが最大の特徴です。同じだけの火を通しても、サーロインよりもフィレ(ヒレ)の方が固くなりにくいです。 ただサーロインよりは内臓に近い場所にありますので、人によってはフィレ(ヒレ)の独特な香りを強く感じることもあるかもしれません。 よくレストランで食べるお肉に濃い目のソースが掛かっているのは、このためです。 独特な香りを上手に楽しむためには、濃い目の味付けのソースと一緒に食べることがおすすめです!もちろんフィレ(ヒレ)肉本来の味を味わうことも選択肢としては十分にアリだと思います! そして、美味しくお召し上がりいただくにはフィレ(ヒレ)ステーキとして焼いていただく事がおすすめです! レシピのご紹介 ドイツやオーストリアでは、狩人風シュニッツェル(イェーガーシュニッツェル)という料理があるんです。こちらは、マッシュルームをふんだんに使った生クリームベースのソースが欧風トンカツにのって提供されるお料理です。 狩人風シュニッツェル(イェーガーシュニッツェル)です! 写真ではちょっとわかりづらくて申し訳ありませんが、とんかつの下からちょっと見えているのが狩人風のソースです。どうして狩人風かネーミングの由来は、想像でしかありませんが、おそらく山で採れるものだからだと思います。 さて、このソースはお店によって味が少し違いますが、マッシュルームに玉ねぎが入った茶色のソースです。これは変わりません。この狩人風のソースとフィレ(ヒレ)肉の相性はとてもよかったです! それではレシピのご紹介です。 マッシュルーム 5~6個 タマネギ 半分 生クリーム 200g 白ワイン 100ml 塩・黒コショウ 適量 バター 適量 イタリアンパセリ 適量 マッシュルームを厚めにスライスします。タマネギもみじん切りにしておきます。 フィレ(ヒレ)を焼いたフライパンにバターを入れてマッシュルームとタマネギを入れてソテーします。しんなりしたら白ワインを入れてアルコールを飛ばします。アルコールが飛んだら生クリームを入れて少しだけ煮詰めます。塩と黒コショウで味をととのえたら、イタリアンパセリを入れて完成です! 濃厚ですが、決してお肉の邪魔にならないソースです。 是非お試しください! あまりにも美味しかったので、写真を撮ることを忘れてしまうほどでした…汗 是非皆さまもご自宅でも美味しいフィレ(ヒレ)肉の狩人風を試してみませんか? アメリカ産のCHOICEグレードは、脂身も多すぎず程よい柔らかさに定評があります。その特徴は日本人好みと言われています。 グラスフェッドの香りが苦手な方にはおすすめです!是非ご賞味下さいね! -
絶大なる美味しさ US産リブロース
投稿 @298Eriリブロースとは ステーキを取り扱っているお店だったり、レストランでよく聞くリブロース。部位はどこなの!?と思った事はありませんか? お肉好きな皆さまはリブロースなんてどの部位かもう知っている…!そんな声が聞こえてきそうですが、改めてご紹介させてください。 ビーフには部位によって様々な名前が付けられています。今は値段が高騰してしまっていますが、誰もが一度は食べたことのある牛バラはPlate(プレート、ショートプレート)なんて呼ばれたりします。おなかの部分です。 牛のど真ん中RIB(リブ)です! その上の部分がリブ(肋骨という意味)になります。肋骨に囲まれた部位の中でも柔らかいロース、それがリブロースなのです。 美味しさの秘密 アメリカ産のビーフは穀物飼育が最大の特徴です。 一方、オーストラリア産ビーフは牧草飼育が特徴です。牧草飼育は独特の香りが強く出ます。それは草のさわやかな香りなのですが、苦手な方もいらっしゃると思います。肉本来の味と言っても過言ではないでしょう。 そんな草の香りややや引き締まった肉質が苦手だったと言われる日本人に受け入れやすいビーフを生産しているのがステーキ大国のアメリカなのです。 ステーキ大国 USA! アメリカには独自の等級システム(グレード)があるってご存じでしたか? アメリカ農務省が定める選考基準があって、厳しい審査を通ったビーフだけがその等級(グレード)を付けることができるんです。 何か聞いたことがありませんか?日本の和牛と同じです。実はアメリカの方が先に始めた制度なんですね。 1917年に開始した制度で、市場で消費者から求められる肉質はどんなものなのか?その値段は適正なのか図るために始まったと言われています。その等級(グレード)は多岐に渡ります。 PRIME(プライム) CHOICE(チョイス) SELECT(セレクト) STANDARD(スタンダード) COMMERCIAL(コマーシャル) UTILITY(ユーティリティー) CUTTER(カッター) CANNER(カナー) いろいろありますよね。 その中でも日本で流通しているのは、上位2位までの等級(グレード)です。 つまりPRIME(プライム)とCHOICE(チョイス)なんですね。 特にCHOICE(チョイス)は柔らかい肉質と臭みのない仕上がりが好評で、日本人にも大変馴染みやすいと大人気です。 美味しい楽しみ方 美味しい理由が分かったところで、美味しい楽しみ方もご紹介させていただきます! 単刀直入に。。。とにかく焼いてみてください。肉本来の味を最大限に楽しむことができます! ステーキとして楽しむことが一番おすすめです。ステーキとしては、シンプルに塩と黒コショウのみの味付けで十分です。リブロース自体が美味しいので、シンプルな味付けで美味しくなります。ただ、塩と黒コショウは多めに振りかけて時間を置くとより美味しくなる…気がします。 味付けしたら、フライパンを熱して、躊躇なくたっぷりの油をしいてステーキを投入してください。両面にしっかり焼き色を付けてうま味をとじこめてください。 プロは、お肉の中心を触るだけでその焼き加減がわかってしまうと言います。実際はなかなか難しですよね。お肉の中心を軽く押して、赤い肉汁が出てくるようであればレア。少ししか出ないのであればミディアム。指が押し返されるようであれば、ウェルダン…という風に観察してみるのもオススメです! ご自身の焼き方を模索してみてください。結構楽しいです! 実際に味わってみませんか? 実はthe niku boxでもUS産リブロースのステーキカットの取り扱いをしています。 こちらのステーキカットはCHOICE(チョイスグレード)ですので、日本人にも大変馴染みやすいと好評です。ミートショックの影響で入手しづらいお肉ですが、独自のルートで仕入れています。 もしよければご家庭でも試してみませんか? どなたでもご満足いただけるよう大きめサイズの300gカットです。 是非お試しください!スタッフ一同お待ち申し上げております。 -
グラスフェッドビーフ 食べてみた
投稿 @298Eriグラスフェッドとは グラスフェッドとは牧草飼育のことです。 主にオーストラリアや南米のウルグアイやアルゼンチンなどで行われている飼育方法なんですね。それぞれの国に共通することは、広大な大地でのびのびと牛が育てられていることです。そしていずれも広大な大地を持っていますので、牧草を育てるスペースもあります。 そんな土地で育てられる牛は牧草を探すことによってたくさん運動しますので、従来の穀物を食べて育てる飼育方法よりも身が引き締まります。干し草や牧草などのさまざまな種類の草を食べて育ちます。 実は健康志向の方には注目されている赤身の強いお肉なんです。 肉質はどうなの? 赤身の強いロース グラスフェッド(牧草飼育)と従来のグレインフェッド(穀物飼育)の飼育方法がありますが、大きな違いは牛の運動量です。牧草を探し回り運動量が異なります。 運動量が多くなれば、身は引き締まり、筋肉量が多くなりますので赤身が強くなります。一方、グレインフェッド(穀物飼育)の牛は、サシと言われる霜降り状態ができることが特徴です。脂身が赤身に層になれば肉質は柔らかくなり、くちどけがよくなります。 グラスフェッド(牧草飼育)は赤身が強くなりますので、固いのでは?とのイメージが持たれているかもしれません。 霜降りがたっぷりの和牛に比べれば固いですが、アゴが痛くなってしまうような固さでは決してありません。肉肉しいしっかりとした存在感と牧草のさわやかな香りが決して邪魔をすることなく良いわき役として肉を引き立ててくれます。 霜降りばっちりの和牛ステーキ☆とろけます 塩コショウで焼く! お召し上がりになる際には、是非肉本来の味でお楽しみ下さい。 そのためにはシンプルですが、塩とコショウの味付けだけで大丈夫です。 フライパンはできれば熱伝導率の良いものを使うと平等に熱が行き渡り、火の通りを良くしてくれます。焼く前には肉を冷蔵庫から出して、常温にしておくのもコツです。 アツアツのフライパンにたっぷりの油を敷いて、ステーキを入れてください。 両面に焼き色がついたら、火を弱めてお好みの焼き加減に調整してくださいね。フタをして少し弱火にすれば、焦げないで中まで上手に焼き上げることが出来ます。 焼き目をしっかりつけるとうま味が閉じ込められます! 焼きあがったら、ちょっとだけ粗熱をとってから食べてみてください。肉のうま味がよりぎゅっと凝縮して美味しくなるらしいです。 我慢できずにすぐに食べてしまいましたが、焼いているときから牧草のさわやかな香りが立ち込め、口に入れても同じ香りを楽しむことが出来ました。 歯ごたえもちょうどよく、お寿司でいえば赤身のようでした。いうまでもなく、和牛はお寿司でいえば大トロです。 個人的にはキノコとクリームソースで食べてみたいと思いました。 レストラン仕様のステーキをご家庭で なかなかスーパーなどではグラスフェッドのお肉を買うことはできませんよね。 是非the niku boxでお肉を買ってご家庭やバーベキューで食べてみませんか? 健康志向の方には嬉しい赤身の強いお肉です。牛肉には強い体を作る栄養素がバランスよく入っています。美味しいお肉を食べて、強い体を作りませんか?